Service

施設&サービス

Kashiwasouかしわ荘

アート活動で自分らしく、笑顔を大切に

かしわ荘は開設から60年が過ぎた歴史ある施設です。
素敵な笑顔と笑い声があふれるようみんなで取り組んでいます。

障害者支援施設
  • 生活介護
  • 施設入所支援
  • 短期入所
  • 日中一時支援

施設概要

施設名 かしわ荘
所在地 栃木県足利市葉鹿町2245
TEL 0284-62-0227
定員 生活介護(145名)、
施設入所支援(120名)、
短期入所(10名)、
日中一時支援

活動風景

Midorigaoka ikuseien緑ヶ丘育成園

一人ひとりの個性を大切にします

東京都外施設第一号として1968年に設立しました。
毎日を明るく、元気に、楽しく過ごしていただくために、常に優しさと思いやりを持ってサポートいたします。

障害者支援施設
  • 生活介護
  • 施設入所支援
  • 短期入所

施設概要

施設名 緑ヶ丘育成園
所在地 栃木県足利市葉鹿町2274
TEL 0284-62-1521
定員 生活介護(140名)、
施設入所支援(140名)、
短期入所(4名)

活動風景

緑ヶ丘育成園からのお知らせ

まだお知らせはありません。

Tochinohasou栃の葉荘

笑顔あふれる楽しい生活

利用される方たちの個々のニーズに対応した支援を行い、自主性を尊重した活動を行っています。
また、季節ごとの行事や外出等を通して笑顔あふれる生活が送れることをモットーとしています。

障害者支援施設
  • 生活介護
  • 施設入所支援
  • 短期入所

施設概要

施設名 栃の葉荘
所在地 栃木県足利市葉鹿町2227
TEL 0284-62-1219
定員 生活介護(65名)、
施設入所支援(60名)、
短期入所(5名)

活動風景

栃の葉荘からのお知らせ

まだお知らせはありません。

Rafuらふ

地域と共に育つ、笑顔の場

らふを利用される方がいつでも利用できるように、年中無休で営業しています。「地域開放スペース」は子どもから大人まで自由に利用していただき大好評です。利用者・職員・地域と共に育つ、笑顔の場を築きあげていきます。

生活介護事業所
  • 生活介護

施設概要

施設名 らふ
所在地 栃木県足利市小俣町307番地
TEL 0284-22-7104
定員 生活介護(20名)

活動風景

らふからのお知らせ

まだお知らせはありません。

Midoriみどり

のびのびと、笑顔あふれる空間

住み慣れた地域、アットホームな雰囲気の中で利用者様同士が支え合ってくらしています。スタッフのきめ細やかな支援を受けながら、安心・安全に生活していただいております。

グループホーム
  • 共同生活援助

施設概要

みどり 栃の葉荘
所在地 栃木県足利市葉鹿町2274番地9
TEL 080-9202-7500
定員 共同生活援助(16名)

活動風景

みどりからのお知らせ

まだお知らせはありません。

Omatajuku小俣宿

地域と共に育つ、笑顔の場

古い町並みの残る小俣町に4棟で構成されており、第35回足利まちなみ景観賞を受賞。地域に溶け込んだグループホームです。

グループホーム
  • 共同生活援助

施設概要

施設名 小俣宿
所在地 栃木県足利市小俣町411
TEL 0284-22-7100
定員 共同生活援助(30名)

活動風景

小俣宿からのお知らせ

まだお知らせはありません。

Yokomachiよこまち

ここから、はじまる、つながる、ひろがる笑顔

多機能型事業所「水車」(生活介護・就労継続支援B型)と特定相談支援センター「はじめ」、一般相談支援「すてっぷ」にコミュニティーカフェ「よこまち」を併設した施設です。

コミュニティセンター
  • 生活介護
  • 就労継続支援B型
  • 指定特定相談支援
  • 指定一般相談支援
  • 指定障害児相談支援

多機能型施設「水車」

水車は、生活介護と就労継続支援B型の多機能型施設です。障がいのある人がくらしやすい地域づくりを目指しています。

  • 【施設名】水車
  • 【所在地】栃木県足利市葉鹿町735-1
  • 【T E L】0284-63-2300
  • 【定 員】生活介護(10名)、就労継続支援B型(10名)

コミュニティーカフェ「よこまち」

  • 【営業日】火曜日~土曜日
  • 【営業時間】8:30~16:30(L.O. 16:00)
  • <モーニングタイム>8:30~11:30
  • <ランチタイム>11:30~13:30
  • <カフェタイム>13:30~16:30

指定特定相談支援センター「はじめ」

障がいのある方やそのご家族等から、生活等に関してお困りのことをご相談いただき、より良い地域生活を送るためにはどうしたらよいか一緒に考え、必要に応じてその方に喜ばれるサービスと計画提供を行い、安心した地域生活が送れるようサポートしていきます。

【相談受付日】
月曜日~金曜日
9:00~17:00 ※祝祭日除く

事業内容

  • 障害福祉サービス等を申請した障がい者(児)について、サービス等利用計画の作成、及び支給決定後のサービス等利用計画の見直し(モニタリング)
  • 福祉サービスを利用するための情報提供、相談
  • 社会資源を活用するための支援
  • 社会生活力を高めるための支援
  • ピアカウンセリング
  • 専門機関の紹介 等
①強度行動障害支援者養成研修(実践)修了者の配置について(公表)当事業所では、行動障害支援体制確保のため、強度行動障害支援者養成研修(実践)を修了した常勤の相談支援専門員を配置しております。
研 修 名:強度行動障害支援者養成研修(実践)
取得年月日:令和元年 7月19日
修 了 者 名:矢澤 博司
②精神障害者地域移行・地域定着支援関係者研修(基礎編)修了者の配置について(公表)当事業所では、精神障害者支援体制確保のため、精神障害者地域移行・地域定着支援関係者研修(基礎編)を修了した相談支援専門員を配置しております。
研 修 名:令和4年度栃木県精神障害者地域移行・地域定着支援関係者研修(基礎編)
取得年月日:令和4年 8月31日
修 了 者 名:津久井由美子、関口槙子

一般相談支援「すてっぷ]

障害者支援施設等を利用している障害者の地域における生活に重点的な支援を必要とするものにつき、住居の確保、地域における生活に移行するための相談、支援を行います。

【相談受付日】
月曜日~金曜日
9:00~17:00 ※祝祭日除く

利用対象者

  • 居宅において家族と同居している障害者であっても、当該家族等が障害、疾病等のため、障害者に対し、当該家族等による緊急時の支援が見込めない状況にある者
  • 居宅において単身であるため緊急時の支援が見込めない状況にある者

足利流こども食堂「ふれ愛よこまち」

こどもだっておとなだって
みんなでワイワイが楽しい

足利流こども食堂ふれ愛よこまちは、栃木県足利市葉鹿町の地区社会福祉協議会、育成会、民生・児童委員、社会福祉法人渡良瀬会と町の有志が組織する「ふれ愛よこまちの会」が運営するこども食堂です。ひとりで食事をする「孤食児」が増えている昨今、孤食を減らすことを目的とし、ココにくれば、だれでも、だれかといっしょに食事ができておなかいっぱい食べられる場所を目指しています。

活動風景

よこまちからのお知らせ

まだお知らせはありません。

電話でのお問い合わせはこちら

0284-62-8770

受付時間/9:00-17:00 
※土・日・年末年始を除く

メールでのお問い合わせはこちら