Environment
働く環境
職員が安心して自分らしく働けるよう、ワークライフバランスや福利厚生の充実に真剣に取り組んでいます。
Welfare福利厚生制度
年間休日
年間休日は約120日。年次有給休暇は採用になった日から取得可能です。そのほか、特別有給休暇や病気休暇などの制度もあります。
有給休暇
平均有休取得率は約90%。取得推進のため、毎年取得率の目標値を設定しています。1日4時間まで、1時間単位での取得も可能です。
残業時間
月あたりの平均残業時間は1.4時間。デジタル技術の導入や担当業務の見える化を積極的に行い、残業時間の削減に取り組んでいます。
産休・育休
女性職員の育休取得率・復帰率ともに100%。近年では男性職員の育休取得実績も増え、子育てしながら働ける環境が整っています。
資格取得手当
社会福祉士は30万円など、取得した資格に応じて一時金を支給。さらに社会福祉士で1万円など、資格ごとに毎月手当が支給されます。
食事補助
職員が働く場で手軽に食事が摂れるよう、食事補助制度を導入。シフトに応じ、朝食と夕食は無料、昼食は安価な値段で栄養満点な食事ができます。
福利厚生サービス
法人内の福利厚生に加え、外部サービスにも加入。慶弔金の支給、宿泊施設・食事・テーマパークの割引など、より手厚い制度を提供します。
給与水準
初任給は大卒者で初任給平均の約1.1倍+諸手当、平均月収も障害福祉サービス従事者平均の1.3倍以上と、高い給与水準で職員に還元します。
副業
申請すれば、副業をすることも可能です。この制度を利用して、空いた時間を有効活用している職員もいます。
退職金
職員の処遇向上を目的とし退職後の生活を支えるために、2種類の退職手当共済事業に加入しています。
Dataデータで見る
施設数
7施設
利用者数
約400名
職員数
平均年齢
48.4歳
職員男女比
平均勤続年数
13.9年
新卒定着率
出身地
栃木県 | 70% |
---|---|
群馬県 | 15% |
その他 | 15% |
休日の過ごし方
職員に聞きました!渡良瀬会のココが好き

明るくて仲がいい職場・職員
- ・人を楽しませるのが好きな人ばかり
- ・クラブ活動で他施設の職員とも交流

給与などの待遇も充実
- ・同業から転職して給与が上がった
- ・休日が多く残業もほとんどない

足利の地に根ざしている
- ・転勤もなく大好きな地元で働ける
- ・地元貢献できるやりがいある職場