About us
渡良瀬会について
Greetingご挨拶

社会福祉法人渡良瀬会は、創立者柏瀬一の想いとして、障がい者の自立支援と就労支援、そしてあたたかくより家庭に近いくらしを提供することで、自立した生活を共有し豊かなコミュニティを創り上げる目的で誕生しました。障がい者への理解が希薄な時世でのスタートでした。昭和38年の創設から60年以上が経過した今日でもその想いを継承し、一人ひとりに豊かで生きがいのあるくらしを提供するための研究と研鑽に努め、誰もが自分らしく誇りをもって生きることができるように進んでいきます。
理事長 柏瀬悦宣
Philosophy基本理念
豊かで
生きがいのあるくらしができる文化を
共創する
かかわる全ての人たちの幸せのために
- 私たちは、心身ともに健康で、安心で快適な生活ができるよう支援します。
- 私たちは、常に改善を繰り返し、質の高い福祉サービスを提供します。
- 私たちは、時代の変化に適切に対応し、地域と共に育つ法人を目指します。
Overview法人概要
法人名 | 社会福祉法人 渡良瀬会 |
---|---|
創立 | 1963年11月25日 |
代表者 | 理事長 柏瀬 悦宣 |
所在地 | 栃木県足利市葉鹿町2245 |
TEL | 0284-62-8770 |
職員数 | 295名(2025年3月1日現在) |
事業所 |
|
Disclosure情報公開
History沿革
1961年6月 | 社会福祉事業を志し施設設置申請をする |
---|---|
1962年12月 | 財団法人かしわ荘許可設立 第一種社会福祉事業、精神薄弱者援護施設 かしわ荘創設 |
1963年11月25日 | 社会福祉法人渡良瀬会 厚生大臣認可、精神薄弱者援護施設 かしわ荘として厚生大臣認可 |
1963年12月2日 | かしわ荘開荘 定員60名 |
1966年1月15日 | かしわ荘増築補助事業(自転車振興会)により60名増員、定員120名となる |
1968年7月1日 | 精神薄弱者援護施設 緑ヶ丘育成園創立、施設基準40名厚生大臣認可 |
1968年7月4日 | 緑ヶ丘育成園開園式 定員40名 |
1970年1月13日 | 精神薄弱者授産施設 栃の葉荘厚生大臣認可となる 栃の葉荘開荘式 定員60名 |
1971年6月1日 | 緑ヶ丘育成園精神薄弱者援護施設基準100名分増設 定員120名 |
1977年7月1日 | 若葉荘開荘 |
1983年4月1日 | 若葉荘 増設・増員30名 |
1986年2月28日 | 総合訓練棟(体育館)完成(国庫・栃木県・足利市補助事業) |
1989年7月14日 | グループホーム石井荘開始 |
1992年10月31日 | かしわ荘改築工事完了 |
1995年6月1日 | グループホーム萩原荘開始 |
1999年3月25日 | 緑ヶ丘育成園改築工事完了 |
2000年10月1日 | 若葉荘地域生活支援事業開始 |
2001年10月1日 | グループホーム藤花寮開始 |
2003年4月1日 | かしわ荘通所事業、短期入所事業開始、栃の葉荘短期入所事業開始 |
2005年4月1日 | グループホームすみれ荘開始 |
2006年10月1日 | 緑ヶ丘育成園短期入所事業開始 |
2008年10月1日 | グループホームみどり1開始 |
2010年3月31日 | グループホーム石井荘廃止 |
2010年4月1日 | グループホームみどり2開始 |
2011年4月1日 | 緑ヶ丘育成園障害者支援施設へ移行 |
2012年4月1日 | かしわ荘障害者支援施設へ移行、栃の葉荘障害者支援施設へ移行、若葉荘宿泊型自律訓練へ移行 |
2013年4月1日 | 相談支援事業はじめ開始 |
2014年1月30日 | 緑ヶ丘育成園改築工事完了(耐震化等施設整備事業) |
2014年6月1日 | コミュニティーセンターよこまち開始 |
2015年3月31日 | グループホーム萩原荘廃止 |
2016年12月1日 | グループホーム小俣宿開始 |
2017年3月31日 | 若葉荘廃止 |
2017年5月1日 | 生活介護事業所らふ開始、一般相談支援事業所すてっぷ開始 |
2018年3月31日 | グループホームすみれ荘廃止、グループホーム藤花寮廃止 |
2023年6月12日 | 渡良瀬会アートギャラリー勝靖庵開始 |